ブログ
歯医者の無痛治療はどうやってる?5つの方法と費用を徹底解説

皆様こんにちは!

東京都中央区銀座にある「マキデンタルオフィス銀座」です。

「歯医者に行かなければいけないのは分かっているけど、どうしても足が向かない」

「キーンという機械音や、過去の痛い経験がトラウマで…」

上記のようなお悩みから、歯科治療を先延ばしにしていませんか。

実は、近年の歯科医療の進歩により、「痛くない・怖くない」治療が現実のものとなっています。
それが「無痛治療」です。

この記事では、歯科治療に強い恐怖心をお持ちの方でも安心して治療に臨めるよう、無痛治療の具体的な方法や費用、そして信頼できる歯医者の選び方まで、専門用語を避けながら分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、あなたを長年苦しめてきた歯医者への恐怖が和らぎ、健康な歯を取り戻すための一歩を踏み出せるはずです。

「無痛治療」とは?痛みを抑えるだけじゃない心のケア

無痛治療とは、歯科治療に伴う痛みを最小限に抑えるための様々な技術や工夫の総称です。

しかし、その目的は単に痛みを取り除くことだけではありません。

治療に対する患者様の不安や恐怖心を和らげ、心身ともにリラックスした状態で治療を受けていただくことこそが、本当の無痛治療のゴールなのです。

そのため、麻酔技術の進歩はもちろん、患者様の心理面に配慮したカウンセリングや、安心して過ごせる環境づくりも非常に重要な要素となります。

歯医者の無痛治療、どうやってる?恐怖レベルで選べる3つの方法

「具体的にどうやって痛みをなくすの?」という疑問にお答えします。

無痛治療には様々なアプローチがあり、ご自身の「怖い」という気持ちのレベルに合わせて選ぶことが可能です。

ここでは代表的な3つの方法をご紹介いたしましょう。

①【基本の痛み対策】麻酔注射のチクッをなくす工夫

多くの方が苦手とする麻酔注射の「チクッ」とした痛みを軽減するため、多くの歯科医院では様々な工夫を凝らしています。

これらは基本的な痛み対策として、保険診療の範囲内で受けられることがほとんどです。

対策の種類内容期待できる効果
表面麻酔注射を打つ部分の歯茎に、ジェルやスプレー状の麻酔薬を塗布します。針が刺さる瞬間の痛みを大幅に軽減します。
極細の注射針現在では髪の毛ほどの細さ(33Gなど)の注射針が開発されています。針が刺さる感覚をほとんど感じさせません。
麻酔液の温度管理麻酔液を人肌(37℃前後)に温めてから注入します。温度差による刺激や不快感を和らげます。
電動麻酔器コンピューター制御で、一定の速度でゆっくりと麻酔液を注入します。注入圧による痛みを最小限に抑えられます。

これらの細やかな配慮により、麻酔時の不快感は昔に比べて格段に少なくなっています。

②【寝てる間に治療完了】歯科恐怖症の方の救世主「静脈内鎮静法」

静脈内鎮静法は、鎮静剤を点滴で投与することで、ウトウトと眠っているような、非常にリラックスした状態になる治療法です。

静脈内鎮静法のメリット静脈内鎮静法の注意点
治療中の不安や恐怖をほとんど感じない自費診療となり、費用がかかる
治療中の記憶がほとんど残らない治療後はふらつきが残るため、当日の車や自転車の運転は厳禁
歯科医師が治療に集中できるため、治療の質が向上しやすい治療前後の食事制限が必要になる場合がある
嘔吐反射(えずき)が強い方でも楽に治療が受けられる全身疾患がある方や妊娠中の方などは受けられないことがある

歯科恐怖症の方にとって、まさに救世主ともいえる治療法ですが、安全に行うためには歯科麻酔に関する専門知識と経験が不可欠です。

③【心の壁を取り除く】カウンセリングやリラックスできる環境づくり

最先端の技術と同じくらい大切なのが、患者様の心のケアです。

信頼できる歯科医院では、治療前のカウンセリングに十分な時間をかけ、患者様が抱える不安や過去のトラウマに真摯に耳を傾けてくれます。

また、院内にアロマを焚いたり、心地よい音楽を流したりすることで、五感からリラックスを促す工夫も有効です。
完全個室の診療室でプライバシーに配慮するなど、患者様が安心して過ごせる空間づくりも、心の壁を取り除くための重要なアプローチといえるでしょう。

無痛治療の費用はいくら?保険適用と自費診療の違い

無痛治療を検討する上で、費用は非常に気になるポイントです。

治療法によって、保険が適用されるものと、自費診療になるものがあります。

治療法費用目安保険適用の有無概要
表面麻酔・麻酔の工夫数百円程度保険適用麻酔注射の痛みを軽減するための基本的な処置です。
笑気吸入鎮静法3,000円~10,000円程度自費診療鼻からガスを吸い、リラックス効果を得る方法です。
静脈内鎮静法50,000円~70,000円程度自費診療点滴で鎮静剤を投与し、眠っているような状態で治療を受ける方法です。
歯科用レーザー治療3,000円~(治療内容による)自費診療痛みが少なく、治りが早いのが特徴ですが、適用できる症例は限られます]。

※費用はあくまで目安であり、歯科医院や治療内容によって異なります。
必ず事前に確認しましょう。

無痛治療の知っておくべき注意点(副作用・リスク)

無痛治療には多くのメリットがありますが、安全に治療を受けるためには注意点も理解しておく必要があります。

注意点(副作用・リスク)

治療法考えられる副作用・リスク
笑気吸入鎮静法効果には個人差があります。まれに吐き気を感じることがあります。
静脈内鎮静法呼吸が浅くなると、血圧が変動する可能性があります。そのため、治療中は生体情報モニターで全身状態を厳重に管理する必要があります。アレルギー反応が起こる可能性もゼロではありません。
歯科用レーザー術者の技術によっては、周囲の組織を傷つけたり、治癒が遅れたりする可能性があります。

どのような医療行為にも100%安全ということはありません。
だからこそ、各治療法のリスクをきちんと説明し、万全の体制を整えている歯科医院を選ぶことが重要です。

失敗しない!無痛治療で信頼できる歯医者の選び方3つのポイント

信頼できる医院を見つけるための2つのポイントをご紹介します。

  1. 無痛治療の実績と選択肢が豊富か
    公式サイトなどで無痛治療への取り組みを積極的に発信しているかを確認しましょう。静脈内鎮静法やレーザー治療など、複数の選択肢を提示できる医院は、それだけ知識と経験が豊富である可能性が高いです。
  2. カウンセリングを丁寧に行ってくれるか
    あなたの不安や疑問に時間をかけて耳を傾け、治療計画や費用について納得できるまで説明してくれる姿勢は、信頼できる医師の証です。初診カウンセリングで、その医院の姿勢を見極めましょう。

マキデンタルオフィス銀座の「無痛リラクゼーション治療」とは

当院は「歯科恐怖症特化型」を掲げ、痛みに弱い、歯医者が怖いという方に寄り添った治療を提供しています。

マキデンタルオフィス銀座の特徴具体的な内容
豊富な実績を持つ静脈内鎮静法歯科麻酔の専門知識を持つ今村真樹院長が、年間150件以上の無痛リラクゼーション治療(静脈内鎮静法)を自ら担当。豊富な経験に基づいた、安全で質の高い治療が受けられます。
五感で感じるリラックス空間院内は心地よいBGMとアロマの香りに包まれ、ホテルのように落ち着いた雰囲気です。完全個室の診療室で、プライバシーも守られます。
短期集中治療に対応静脈内鎮静法を活用し、複数本の虫歯治療や親知らずの抜歯などを1回でまとめて行う「短期集中治療」にも対応。忙しくて何度も通院できない方にも喜ばれています。
痛みに配慮した幅広い治療無痛リラクゼーション治療は、虫歯治療やインプラント、親知らずの抜歯だけでなく、セラミック治療やクリーニングなど、ほとんどの治療で適用可能です。

長年の歯科恐怖症を克服された方や、自然で美しいセラミックの歯を手に入れた方など、多くの患者様から喜びの声をいただいています。

無痛治療に関するよくある質問(Q&A)

Q. 無痛治療は本当に全く痛くないですか?

A. 痛みの感じ方には個人差がありますが、ほとんど痛みを感じることなく治療を終える方が大半です。特に静脈内鎮静法では、眠っている間に治療が終わるため、痛みを感じることはほぼありません。

Q. 麻酔が切れた後も痛くないですか?

A. 治療内容によっては、麻酔が切れた後に痛みが出ることがあります。その場合は痛み止めを処方しますので、ご安心ください。歯科医師の指示に従って服用すれば、日常生活に支障が出ることはほとんどありません。

Q. 過去に麻酔が効きにくかったのですが大丈夫ですか?

A. ぜひカウンセリングでご相談ください。麻酔が効きにくい原因を特定し、麻酔の種類や量を調整したり、静脈内鎮静法を用いたりすることで対応が可能です。

Q. 初診でも無痛治療は受けられますか?

A. はい、可能です。ただし、安全に治療を行うために、まずはカウンセリングと検査を行い、お口の中の状態や全身の健康状態を正確に把握させていただきます。その上で、最適な治療計画をご提案いたします。

【まとめ】無痛治療は怖がりなあなたの味方

歯医者への恐怖心から治療を先延ばしにすることは、お口の健康にとって大きなリスクとなります。

しかし、もう一人で悩む必要はありません。

今回ご紹介したように、無痛治療には様々な選択肢があり、あなたに合った方法を選べば、驚くほど快適に治療を終えることが可能です。

大切なのは、勇気を出して最初の一歩を踏み出すこと。
この記事が、あなたが安心して歯科医院のドアを叩くきっかけになれば幸いです。

まずは信頼できる歯科医院を見つけ、「話を聞いてもらうだけ」という気持ちでカウンセリングを予約してみてはいかがでしょうか。

歯医者が怖い、歯医者の痛みが怖い、と感じている方はぜひ一度マキデンタルオフィス銀座にご相談ください。

最新記事