ブログ
iTero(アイテロ)で何がわかる?歯科ドックを徹底解説!

「歯医者さんは痛くなってから行く場所」だと思っていませんか? 実は、最新技術を使った歯科ドックで、 お口の健康状態を詳しくチェックできるんです。 今回は、マキデンタルオフィス銀座が提供する、 iTero(アイテロ)を活用した歯科ドックについて解説いたします。

 iTeroで何がわかるのか、 メリット・デメリット、 実際の検査の流れや費用まで、 気になる情報を網羅的にご紹介します。 早期発見で大切な歯を守り、 健康な毎日を送りましょう!

歯科ドックとは?iTero(アイテロ)でわかること

歯科ドックとは?

歯科ドックとは、人間ドックのように、お口全体の健康状態を総合的にチェックする精密検査のことです。虫歯や歯周病の早期発見はもちろん、噛み合わせや顎関節の状態、粘膜の異常など、様々なリスクを早期に発見し、適切な治療や予防につなげることを目的としています。

従来の歯科検診よりも詳細な検査を行うため、自覚症状がない初期の段階で問題を見つけ出すことが可能です。定期的な歯科ドックの受診は、お口の健康を維持し、将来的な歯の喪失リスクを減らすために非常に重要です。

iTero(アイテロ)とは?歯科ドックにおける役割

iTero(アイテロ)は、口腔内スキャナーと呼ばれる医療機器の一種で、お口の中をレーザーまたは光学的にスキャンし、3Dデジタルモデルを作成します。従来の印象材(粘土のような材料)を使った型取りに比べて、患者様の負担が少なく、短時間で精密なデータを得られるのが特徴です。

マキデンタルオフィス銀座では、このiTeroを歯科ドックに活用し、より正確で効率的な診断を可能にしています。iTeroで取得したデータは、噛み合わせの分析や、歯垢の付着状況の確認、治療計画の立案など、様々な用途に利用されます。

iTero(アイテロ)で何がわかる?具体的な検査内容

iTeroを使用した歯科ドックでは、以下のような情報を可視化することができます。

検査項目iTeroでわかること詳細
虫歯リスク初期の虫歯、隠れた虫歯肉眼では発見しにくい小さな虫歯や、歯と歯の間にできた虫歯も、3D画像で詳細に確認できます。
歯周病リスク歯肉の状態、歯周ポケットの深さ歯肉の炎症や腫れ、歯周ポケットの深さを3D画像上で確認し、歯周病の進行度合いを把握します。
噛み合わせ歯の接触状態、顎の歪み歯全体の噛み合わせの状態を分析し、特定の歯に負担がかかっていないか、顎の歪みがないかなどを確認します。
歯並び歯の傾き、歯のねじれ歯並びの不正を3D画像で確認し、矯正治療の必要性を判断します。
歯垢の付着状況歯垢の付着部位、量歯垢の付着状況を可視化し、ブラッシング指導に役立てます。
過去の治療状況詰め物、被せ物の状態過去の治療箇所や、詰め物・被せ物の適合状態を確認し、劣化や不具合がないかをチェックします。

これらの情報を総合的に分析することで、患者様一人ひとりに最適な治療計画を立てることが可能になります。マキデンタルオフィス銀座では、iTeroで得られた情報を基に、丁寧なカウンセリングを行い、患者様が納得できる治療を提供しています。

iTero(アイテロ)を使った歯科ドックのメリット・デメリット

iTero(アイテロ)を使った歯科ドックは、従来の歯科検診と比較して多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。ここでは、iTero歯科ドックのメリットとデメリットを詳しく解説します。

iTero(アイテロ)歯科ドックのメリット – 従来の検査との違い

iTero(アイテロ)は、従来の歯科検査とは一線を画す、革新的な技術です。従来の検査方法と比較して、患者様への負担を軽減し、より精密な診断を可能にします。

正確な診断をサポート

iTero(アイテロ)は、口腔内をスキャンすることで、高精度な3D画像を生成します。この3D画像は、肉眼では確認しにくい細かな部分まで可視化できるため、虫歯や歯周病の早期発見に繋がります。

マキデンタルオフィス銀座では、iTeroでスキャンした3D画像を用いて、噛み合わせや歯垢の残り具合など、細部にわたる情報を患者様にわかりやすく説明しています。

負担軽減と時間短縮

従来の歯科検査では、歯型を取る際に不快な印象材を使用することがありました。iTero(アイテロ)は、光学スキャンによって歯型を採取するため、不快感を伴う印象材の使用は不要です。また、スキャン自体も短時間で完了するため、患者様の負担を大幅に軽減できます。

検査方法iTero(アイテロ)従来の歯型取り
快適性快適(光学スキャン)不快(印象材)
時間短時間比較的長い

iTero(アイテロ)歯科ドックのデメリット – 知っておくべき注意点

iTero(アイテロ)歯科ドックは多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。受診前にこれらの注意点も理解しておきましょう。

導入している歯科医院の数

iTero(アイテロ)は比較的新しい技術であるため、導入している歯科医院の数はまだ限られています。そのため、iTero(アイテロ)を用いた歯科ドックを受けたくても、近くの歯科医院で対応していない場合があります。

iTero(アイテロ)での検査を希望される場合は、事前に歯科医院に確認することをおすすめします。マキデンタルオフィス銀座では、iTeroを用いた精密な歯科ドックを提供しております。

マキデンタルオフィス銀座の歯科ドックはこちらから

歯科ドックの費用はどのくらい?保険は適用される?

歯科ドックの費用相場

歯科ドックは、お口全体の健康状態を詳細に把握するための検査ですが、その費用は歯科医院や検査内容によって異なります。iTero(アイテロ)を使用した歯科ドックの場合、従来の検査方法に比べて精密な診断が可能になるため、費用がやや高くなる傾向があります。

一般的な歯科ドックの費用相場は、以下の表の通りです。あくまで目安として参考にしてください。

検査項目費用相場備考
問診・視診無料~3,000円歯科医院によって異なる
レントゲン検査3,000円~5,000円デジタルレントゲン、パノラマレントゲンなど
歯周病検査1,000円~3,000円歯周ポケット測定、歯ぐきの状態チェックなど
唾液検査3,000円~10,000円虫歯菌の種類や数、唾液の質などを調べる
iTero(アイテロ)スキャン5,000円~20,000円3D口腔内スキャンによる精密な検査
総合的な歯科ドック15,000円~50,000円上記を含む複数の検査を組み合わせたもの

マキデンタルオフィス銀座では、iTero(アイテロ)を用いた精密な歯科ドックを提供しており、患者様一人ひとりの状態に合わせた検査プランをご提案しています。

マキデンタルオフィス銀座の歯科ドックは、基本プラン45000円で提供しています。(基本プランの中にiteroの費用も含まれます)

詳しくはこちら

まとめ|iTero(アイテロ)歯科ドックで健康な歯を守ろう!

この記事では、iTero(アイテロ)を活用した歯科ドックについて、その目的、メリット・デメリット、検査の流れ、費用、そして早期発見できるリスクまで詳しく解説しました。iTeroによる精密なスキャンは、従来の検査では見えにくかった細部まで可視化し、より正確な診断と効果的な治療計画を可能にします。

早期発見・早期治療は、お口の健康を守る上で非常に重要です。特に、虫歯や歯周病、そして口腔がんといったリスクは、自覚症状が現れにくい場合も少なくありません。定期的な歯科ドックで、これらのリスクを早期に発見し、適切な対策を講じることが大切です。

健康な歯を維持し、充実した生活を送るために、iTero(アイテロ)歯科ドックを検討してみてはいかがでしょうか?

銀座で歯科ドックをお考えなら、ぜひマキデンタルオフィス銀座にご相談ください。iTeroを用いた精密な検査で、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療をご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

最新記事