皆様こんにちは!
東京都中央区銀座にあります「マキデンタルオフィス銀座」でございます。
デンタルドックは、通常の歯科検診よりも詳細な検査を行い、口腔内の健康状態を細かくチェックするものです。しかし、デンタルドックという言葉を聞いたことがない、という方や、デンタルドックの内容を知らない、という方が多いのではないでしょうか。
この記事では、デンタルドックとは何か、その費用や内容、流れを徹底的に解説します。また、デンタルドックがいかに重要であるか、その必要性を具体的に説明します。
健康な歯を長く保つために、デンタルドックの活用を考えてみませんか?この記事が、あなたの歯の健康と長寿に役立つ情報を提供できれば幸いです。
デンタルドックは、従来の歯科検診よりもさらに精密な検査を行うことで、お口全体の健康状態を詳細に把握し、将来的なリスクを予測することを目的としています。
従来の歯科検診との違いは?検査項目・精度・目的の違い
従来の歯科検診とデンタルドックの主な違いは、検査項目、精度、そして目的です。従来の歯科検診は、虫歯や歯周病の有無を目視やレントゲンで確認することが中心ですが、デンタルドックでは、より詳細な検査を通じて、潜在的なリスクや将来的な問題点を早期に発見することを目指します。
項目 | 従来の歯科検診 | デンタルドック |
---|---|---|
検査項目 | 視診、レントゲン | 視診、レントゲン、CT撮影、口腔内スキャナー、唾液検査など |
精度 | 一般的な虫歯・歯周病のチェック | 詳細な口腔内環境の分析、将来のリスク予測 |
目的 | 虫歯・歯周病の早期発見・治療 | 口腔全体の健康状態の把握、予防と健康維持 |
デンタルドックの費用・内容・流れをわかりやすく解説
デンタルドックは、歯科医院によって検査項目や内容が異なりますが、一般的な流れは以下の通りです。ここでは、マキデンタルオフィス銀座のデンタルドックを例に、費用、内容、流れを解説します。
費用
マキデンタルオフィス銀座のデンタルドックの費用は、基本プランが45000円となります。
基本プランの内容は以下の通りです。
- 問診
- 舌・口腔粘膜チェック
- CT撮影
- カリエスチェック
- ホワイトニングチェック
- 歯周病検査
- iteroによる画像診断、噛み合わせチェック
オプションとして以下の項目の検査も可能です。
- 染め出し・ブラッシング指導:7500円
※上記はあくまで目安であり、実際の費用は歯科医院や検査内容によって異なります。
内容
マキデンタルオフィス銀座のデンタルドックでのデンタルドック内容をご紹介します。
- 問診
現在の症状やお悩み、過去の治療経験などをお伺いします。 - 舌・口腔粘膜チェック
口腔内のがんや、舌癌の早期発見のために行われます。
明るい光の元、上下の唇や顎、舌など全体的にチェックしていきます。 - CT撮影
歯の根の状態や顎の骨の状態を立体的に確認します。歯科用CTは、顎や骨の状態、厚さ、神経や血管の位置を3Dで画像化できる装置です。
レントゲンだけでは把握できなかった口腔内の状態を、把握することが可能です。 - 歯周病検査
歯周ポケットの深さや出血の有無などを確認します。 - カリエスチェック
歯の表面に虫歯検知液を塗布し、虫歯のみを染色させる方法です。
虫歯の有無を調べ、治療の際に健康な歯の削りすぎを防ぐメリットがあります。 - 顎関節検査
顎関節の状態や動きを確認します。 - iteroによる画像診断、噛み合わせチェック
iteroという、精密な歯型データをとることができる小型カメラを口腔内に挿入して撮影します。噛み合わせの状態やバランスを確認する目的です。
流れ
検査結果の説明・カウンセリング:検査結果をもとに、歯科医師が丁寧に説明し、今後の治療計画や予防方法などを提案します。最適な治療法をご提案いたします。
予約:電話またはインターネットで予約します。
問診:現在の症状やお悩み、過去の治療経験などをお伺いします。
検査:上記の内容に基づき、各種検査を行います。
人生100年時代と言われる現代において、健康寿命を延ばすためには、歯の健康が不可欠です。しかし、多くの方が虫歯や歯周病によって歯を失い、食生活や全身の健康に悪影響を及ぼしています。デンタルドックは、従来の歯科検診では見つけにくいリスクを早期に発見し、適切な予防・治療を行うことで、歯の寿命を延ばすための重要な手段となります。
歯を失う原因とは?虫歯・歯周病のリスク
歯を失う主な原因は、虫歯と歯周病です。これらの疾患は、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づいたときには症状が進行しているケースが多く見られます。
原因 | 詳細 | リスク |
---|---|---|
虫歯 | 細菌が糖分を分解する際に発生する酸によって、歯が溶ける病気。 | 進行すると激しい痛みが生じ、神経を抜く治療や抜歯が必要になることがあります。 |
歯周病 | 歯周病菌による炎症が歯ぐきや歯を支える骨を破壊する病気。 | 初期には歯ぐきの腫れや出血が見られますが、進行すると歯がグラグラになり、最終的には抜け落ちてしまいます。糖尿病や心疾患などの全身疾患との関連も指摘されています。 |
これらの疾患のリスクを高める要因としては、不十分な歯磨き、食生活の乱れ、喫煙、ストレスなどが挙げられます。定期的な歯科検診だけでは、これらのリスクを十分に把握し、適切な対策を講じることが難しい場合があるのです。
デンタルドックで早期発見!歯の寿命を延ばすメリット
デンタルドックは、従来の歯科検診よりも詳細な検査を行うことで、虫歯や歯周病のリスクを早期に発見し、適切な予防・治療につなげることができます。以下に、デンタルドックを受けることで得られる主なメリットをまとめました。
メリット | 詳細 |
---|---|
リスクの早期発見 | レントゲンやCT検査、唾液検査などにより、肉眼では確認できない初期の虫歯や歯周病、将来的なリスクを早期に発見できます。 |
精密な診断 | 詳細な検査データに基づいて、口腔内の状態を正確に把握し、一人ひとりに合わせた最適な治療計画を立てることができます。マキデンタルオフィス銀座では、以下の検査項目を実施し、詳細な分析を行います。問診舌・口腔粘膜チェックCT撮影カリエスチェックホワイトニングチェック歯周病検査iteroによる画像診断、噛み合わせチェック |
予防効果の向上 | 検査結果に基づいて、正しい歯磨き方法や食生活の改善など、具体的な予防策を指導してもらうことで、虫歯や歯周病の進行を抑制し、健康な状態を維持できます。 |
歯の寿命を延ばす | 早期発見・早期治療により、歯を失うリスクを減らし、健康な歯で長く食事を楽しめるようにします。 |
マキデンタルオフィス銀座のデンタルドックは、精密な検査と丁寧なカウンセリングを通じて、患者様一人ひとりの口腔内の状態を詳細に把握し、最適な治療計画をご提案します。従来の歯科検診では見過ごされがちなリスクも早期に発見し、健康な歯を長く保つためのお手伝いをいたします。
特に、以下のような方にはデンタルドックをおすすめします。
- 過去に虫歯や歯周病の治療を受けたことがある方
- 歯磨きをしても口臭が気になる方
- 歯ぐきが腫れやすい、出血しやすい方
- 親族に歯周病の方がいる方
- 喫煙習慣がある方
- 糖尿病などの生活習慣病をお持ちの方
ご自身の歯の健康状態を詳しく知りたい方は、ぜひ一度、デンタルドックをご検討ください。
デンタルドックの費用相場:自費診療となる理由
デンタルドックは、従来の歯科検診よりも詳細な検査を行うため、多くの場合、自費診療となります。これは、検査項目が多岐にわたり、高度な医療機器や専門的な知識を必要とするためです。
気になる費用相場ですが、歯科医院や検査内容によって大きく異なります。一般的な相場としては、2万円~10万円程度と考えておくと良いでしょう。ただし、これはあくまで目安であり、精密な検査や特別なオプションを追加すると、さらに費用が高くなることもあります。
マキデンタルオフィス銀座では、患者様一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドのデンタルドックを提供しており、費用は検査内容によって異なります。詳細な料金については、お気軽にお問い合わせください。
費用内訳:検査項目別の料金目安
デンタルドックの費用は、主に以下の検査項目によって構成されています。それぞれの料金目安を把握しておくことで、費用を比較検討する際の参考になるでしょう。
検査項目 | 料金設定 | 内容 |
---|---|---|
問診・カウンセリング | 無料~5,000円 | 口腔内の悩みや既往歴などをヒアリング |
口腔内診査 | 5,000円~10,000円 | 虫歯、歯周病、粘膜の状態などを視診 |
レントゲン検査 | 3,000円~10,000円 | 歯や骨の状態をX線で確認 |
CT検査 | 10,000円~30,000円 | 3D画像で歯や骨の状態を詳細に確認 |
口腔内スキャナー | 5,000円~15,000円 | 歯型をデジタルデータとして採取 |
写真撮影 | 3,000円~5,000円 | 口腔内の状態を記録 |
唾液検査 | 5,000円~20,000円 | 細菌の種類や活動状況、唾液の質などを分析 |
歯周病検査 | 3,000円~8,000円 | 歯周ポケットの深さや出血の有無などを測定 |
噛み合わせ検査 | 5,000円~15,000円 | 噛み合わせの状態や顎関節の動きなどを評価 |
検査結果説明・診断 | 5,000円~10,000円 | 検査結果に基づいた診断と治療計画の説明 |
※上記はあくまでも目安であり、歯科医院によって料金が異なります。
保険適用は可能?適用条件と注意点
原則として、デンタルドックは自費診療となりますが、一部の検査項目においては保険が適用されるケースがあります。例えば、虫歯や歯周病の治療を目的としたレントゲン検査や歯周病検査などは、保険適用となる場合も。
ただし、保険適用となるかどうかは、歯科医院の判断や患者様の口腔内の状態によって異なります。事前に歯科医院に確認してみてくださいね。
また、保険適用となる場合でも、デンタルドック全体の費用を大幅に抑えられるわけではありません。あくまで一部の検査項目のみが対象となるため、注意が必要です。
マキデンタルオフィス銀座では、保険適用に関するご質問にも丁寧にお答えいたします。お気軽にご相談ください。
デンタルドックは、詳細な検査を通して口腔内の健康状態を把握し、将来的なリスクを予測するための有効な手段です。しかし、歯科医院によって検査内容や設備、専門性などが異なるため、どこで受診するかは非常に重要です。ここでは、デンタルドックを受ける歯科医院を選ぶ際に、失敗しないための3つのポイントを解説します。
ポイント1:検査設備が充実しているか
デンタルドックは、従来の歯科検診よりも詳細な検査を行うため、高度な検査設備が不可欠です。以下の表を参考に、必要な設備が整っているか確認しましょう。
検査項目 | 必要な設備 | 設備の有無による検査精度の違い |
---|---|---|
虫歯・歯周病のリスクチェック | レントゲン、歯科用CT | 歯科用CTは、レントゲンでは確認できない顎の骨の状態や隠れた虫歯の発見に有効です。 |
歯並び・噛み合わせのチェック | 口腔内スキャナー、写真撮影 | 口腔内スキャナーは、精密な歯型を採取し、噛み合わせの状態を詳細に分析できます。 |
マキデンタルオフィス銀座では、上記の検査設備はもちろんのこと、最新の設備を導入し、より精密な検査を提供しています。詳細はこちらをご覧ください。
ポイント2:丁寧な説明とアフターフォローがあるか
デンタルドックの結果を理解し、今後の治療方針を決定するためには、歯科医師からの丁寧な説明が不可欠です。また、検査後のアフターフォローも重要です。以下の点を確認しましょう。
- 検査結果をわかりやすく説明してくれるか
- 治療の選択肢とそのメリット・デメリットを丁寧に説明してくれるか
- 治療後のケア方法や予防方法について指導してくれるか
- 定期的なメンテナンスを推奨してくれるか
マキデンタルオフィス銀座では、患者様が納得できるまで丁寧に説明し、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。また、治療後のメンテナンスにも力を入れ、患者様の口腔内の健康を長期的にサポートします。
デンタルドックで詳細な検査を受けた後、もし治療が必要になった場合、どの歯科医にお願いするかは非常に重要な選択です。後悔しないためには、信頼できる歯科医を見つけるためのポイントを押さえておきましょう。
治療方針の説明:メリット・デメリットを理解する
信頼できる歯科医は、口腔内の状態を丁寧に説明し、考えられる治療法を複数提示してくれます。それぞれの治療法のメリットとデメリット、費用、期間などを詳しく説明し、あなたが納得できるまで相談に乗ってくれるでしょう。
例えば、虫歯治療の場合、以下のような選択肢が考えられます。
治療法 | メリット | デメリット | 費用(目安) |
---|---|---|---|
コンポジットレジン | ・保険適用で比較的安価・1日で治療が完了・歯を削る量が少ない | ・強度が弱く、欠けやすい・変色しやすい | 3,000円~5,000円/1歯 |
セラミックインレー | ・見た目が自然・強度が高い・変色しにくい | ・保険適用外で高価・治療期間が数日かかる | 30,000円~100,000円/1歯 |
※上記はあくまでも目安であり、実際の費用は歯科医院や治療内容によって異なります
それぞれの治療法の違いを理解し、自身の希望や予算に合わせて最適な治療法を選択することが重要です。歯科医が一方的に治療法を押し付けるのではなく、患者の意思を尊重してくれるかどうかが、信頼できる歯科医を見極めるポイントとなります。
セカンドオピニオンの活用:複数の歯科医に相談する
提示された治療方針に納得できない場合や、他の歯科医の意見も聞いてみたい場合は、セカンドオピニオンを活用しましょう。セカンドオピニオンとは、別の歯科医に意見を求めることです。複数の歯科医の意見を聞くことで、より客観的に治療法を判断することができます。
セカンドオピニオンを受ける際には、デンタルドックの結果や現在の治療状況を詳しく伝えることが重要です。また、セカンドオピニオンを受けた結果、最初の歯科医と異なる治療法を提案された場合は、それぞれの歯科医に再度相談し、納得できるまで話し合いましょう。
セカンドオピニオンは、決して最初の歯科医への不信感を示すものではありません。より良い治療を受けるための積極的な行動として捉えましょう。
口コミ・評判の確認:患者さんの声を聞く
インターネットやSNSなどで、歯科医院の口コミや評判を確認することも有効です。実際に治療を受けた患者さんの声は、歯科医院の雰囲気や治療の質を知る上で貴重な情報源となります。ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めておきましょう。
口コミを確認する際には、以下の点に注目してみましょう。
- 治療内容に関する具体的な記述があるか
- 歯科医やスタッフの対応は丁寧か
- 院内の清潔さは保たれているか
- 予約の取りやすさはどうか
複数の口コミを比較検討し、総合的に判断することが大切です。また、かかりつけの歯科医がいる場合は、その歯科医に信頼できる歯科医を紹介してもらうのも良いでしょう。
この記事では、デンタルドックとは何か、従来の歯科検診との違い、費用、内容、そして受診の流れについて詳しく解説しました。デンタルドックは、従来の歯科検診よりも詳細な検査を行うことで、虫歯や歯周病のリスクを早期に発見し、歯の寿命を延ばすための重要な手段です。
歯を失う原因となる虫歯や歯周病は、自覚症状が現れにくいのが特徴です。デンタルドックでは、レントゲンやCT検査、口腔内スキャナー、など、多岐にわたる検査項目を通じて、これらのリスクを徹底的にチェックします。
デンタルドックの費用は自費診療となりますが、詳細な検査内容と早期発見による治療効果を考慮すれば、将来的な治療費を抑えることにも繋がります。
デンタルドックにご興味を持たれた方は、ぜひ一度、マキデンタルオフィス銀座にご相談ください。当院では、最新の設備と専門知識を持つ歯科医が、あなたの口腔内の健康状態を詳細にチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。健康な歯を長く保つために、今すぐ行動しましょう。
ご予約・お問い合わせはこちらから。